@lifeasobiです!
フローリング材を決めてきました!
どうやら5月中には決める必要があったようです。
着工の図面承認が7月初旬なのでこれくらいの時期には決めとく必要あるみたいですね。
しかしフローリング材って、家の印象に大きく影響するので迷っちゃいますよね。
標準のままにしようか、無垢材にしようか。
めちゃくちゃ迷いました。

無垢材に憧れるなぁ
無垢材ってなに?


木から切り出し1枚板のことだよ!
知らんかった

無印の木の家で選択できるフローリング材
フローリングはたくさん種類がりました。
標準はナチュラルシリーズのMRXです。
その中でも4種類ありました。
MRXは2枚はぎになっていて、さらにワックスが不要とのことです。
- ハードメイプル
- ブラックチェリー
- ブラックウォルナット
- オーク

モデルハウスは標準のものではなくハンドスクレイプオークといものが採用されていました。
ハンドスクレイプは職人さんが1枚づつ手で削ってるんですよ!
だから表面が木の感じが出ているですね!

確かにいいなぁ

ハンドスクレイプはこんな感じです。

もちろん無垢材もあります。
加工方法が3種類あり、さらに木材も4種類あります
- ライブナチュラルプレミアム
- ライブナチュラルプレミアム ラスティック
- ライブナチュラルプレミアム ブラッシング加工

無垢材はいいですよね。
ワックスをかけて長年かけて木を育てる。
最高です。
でも、やっぱり反りが発生したり
水などで濡れた時にシミになりやすいとのことでした。

どうしよう?
ハンドスクレイプがいいなぁ

ハンドスクレイプオークの値段は?
ハンドスクレイプオークを検討するにあたり
費用と水回りについて不安がありましたので担当さんに聞きました。

費用ってどうなりますか?
100万程かかります
高すぎる・・・

費用は5間×4間を全部変えることでおよそ100万ほどプラスになっちゃいます。
やばい。

水回りはどうですか?
やっぱりシミができてしまうので直ぐに拭いてもらったほうがいいですね
めんどくさいなぁ

水回りだけ床材変えれますか?

もちろんできますよ
おおおぉ!

水回りだけでも床材を変えることができるようです。
聞いたら施主支給も可能だそうです。
ただ、別の大工さんに来てもらう必要があって工賃も上がるそうです。
私たちは水回りだけ標準のMRXにすることを考えてみました。
バスマットとかの下が大丈夫かなと心配でしたが、
これで解決はできそうです。
そして嬉しいことが。
水回りだけ標準位かえるとトータルの費用が60万程になります。
おぉお

でも高いのは高いです。
お金がぁ。
トータルのコストを見て判断したかったので
資金計画を出してもらうことにしました。
全体を見て決めます。
まとめ
ハンドスクレープオークに全て変えるとプラス100万になることがわかりました。
水回りや特定の場所だけ床材も変えれるみたいです。
1階だけハンドスクレイプオークにするとかも可能だそうです。
で、我が家はどうしたかと言いますと、
水回りは標準でその他はハンドスクレイプオークにしちゃいました。
しっかり稼がないとなぁ。